【春のデトックス祭り】
PR

【春のデトックス祭り】

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク

心も体も軽やかに。季節の恵みを取り入れて整える暮らし。

こんちは!ととのえです。
春の訪れとともに、なんだか体が重かったり、気持ちがそわそわしたり・・・そんなことはありませんか?
今回は、季節の変わり目にぴったりの「春のデトックス」について、ラジオで聞いたお話をもとに、優しくご紹介していきます。自然の力を借りながら、自分の内側から整えていくヒントになれば嬉しいです。

春はデトックスの季節🌸

春は寒い冬を越え、心や体がゆるみ始める時期です。同時に、黄砂や新生活の緊張などで体調を崩しやすい季節でもあります。そんなときこそ、体の内側からリセットする「デトックス」が大切です。

フランス🇫🇷でも春はデトックスシーズン

パリでは春になると薬局に「デトックスコーナー」が並ぶそう。
日本と同じように、冬にため込んだものを春に手放す、そんな文化があるのですね。

春の恵み「苦味野菜」の力

春に出回る苦味のある野菜や山菜たちは、実はデトックスにぴったりの食材です。
ふきのとう・ぜんまい・わらび・たらの芽・菜の花・せり・三つ葉・クレソン…これらには「タンニン」などの苦味成分が含まれていて、体の中の老廃物を外に出すサポートをしてくれます。

苦味には意味がある

植物が芽吹くとき、小動物から自分を守るために苦味を出すのだとか。
私たち人間はその苦味をありがたくいただくことで、体を整えることができるんですね。
まさに自然の知恵。

ふきのとうのおすすめレシピ🥣

天ぷらも美味しいけれど、デトックスを意識するなら、軽く茹でて刻み、味噌やごまと和える「ふきのとう味噌」がおすすめです。
加熱しすぎず、苦味成分をしっかり取り入れましょう。

柿の葉や桃の花にもデトックス成分

食材だけでなく、柿の若葉や桃の花にもタンニンが含まれています。
昔ながらの「柿の葉寿司」や「七草粥」には、先人たちの知恵がいっぱい詰まっているんですね。

日常に取り入れやすい春の工夫

スーパーでも春野菜がたくさん並ぶ今こそ、旬を味方に。
皮にも栄養があるので、有機野菜を選んで、まるごといただくのもおすすめ。
無理せず、自分のペースで“春のごちそう”を楽しんでみてください。

おわりに

自然の力って本当にすごいですね。

春の野菜や山菜には、冬にため込んだものを優しく手放し、心と体をリフレッシュしてくれる力があります。今日のお話が、皆さんの毎日に少しでも役立ちますように。
季節の恵みに感謝しながら、自分のペースでゆっくり整えていきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログランキングに参加中です。
応援のポチッと嬉しいです。
↓↓↓


にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ
にほんブログ村