サスケmamaをフォローする

ラジオ番組 言ったもん勝ち!だもん

ご訪問頂きありがとうございます。

今回は、ラジオ番組言ったもん勝ち!だもん

2022.8.9放送分を文字起こししました。

ブログランキングに参加中です♪
↓↓応援のポチっとを頂けると嬉しいです↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

言ったもん勝ち!だもん

2022.8.9放送分

スピリチュアルカウンセラーとして幅広い世代から注目を集める『並木良和さん』

リスナーのLINEボイス「ガチボイス」を聴きながら、言いたい放題、「言ったもん勝ち」なトークを繰り広げる番組。

出演者:並木良和さん・肥後克広さん(ダチョウ倶楽部)

並木さん
並木さん

リーダーは、沖縄那覇でおすすめの場所は何処ですか?

そうですね。結果国際通りとかああいうとこでお土産を買うっていうのが一番ベターなんですけど、那覇を一度離れてみていいですか?

ほぼ東京と変わらないんですねだから沖縄っていう所に行くんだったらまず石垣島!

石垣島っていうのがありまして、そこそこ大きい。まーちっちゃな島なんですけど、そこに飛行機でドーンと飛んで、そっから石垣島から吉良諸島とかちっちゃい島があり、そこに船で渡ったりして、そこで楽しむ!ちっちゃい島で色々楽しんでそして那覇に帰って来てお土産を買って帰るっていうパターンですね。

那覇市は東京とほぼ一緒です!



オンエア曲

  • POWER OF THE LOVE
  • 真夏の夜の夢
  • Remember~目醒めのとき~

ガチボイス 言いたい放題

リスナー
リスナー

私は結婚7年目、43歳です。夫は親友のよう仲が良く、幸せな毎日ですが、

子供はおらず不妊治療をするにしても今年で最後かなと思っています。肝心の自分は欲しいかというとピンとこないのが現状です。

それは、自分の魂に沿っていないからなのか良く分かりません。このままラストチャンスと思い、対外受精など不妊治療をするか迷っています。以前、子供とは魂の契約だとお聞きしたことがあるのですが、そのような契約がある子は何であろうと、自分の子供として生まれてきてくれるのでしょうか、アドバイスをお願いします。

並木さん
並木さん

なかなか不妊治療っていう部分でも、やるかやらないかっていう所で迷ってらっしゃる方ね本当にたくさんいるんですけど、これってやっぱり何歳が潮時ですよっていうのは個人個人やっぱり違うので、ないんですよね。

例えば、それが45歳であっても47歳であっても成功する人はいますし、なんだけどこの方は、自分でね、その子供っていうことに対してあまりピンときてないと言ってますけどね。ここをちゃんと明確にしないとうまくいくものもいかなくなっちゃうですよね。

なので、やっぱりこうね何年か子供がいない結婚7年目って言ってますけど、その生活をしてきて、でもその自分のこれからっていうのを考えた時に、夫婦としてこれからって考えた時に、いてもいなくてもどっちでもいいやって、どっちかっていうとピンときてないっていらないっていう風には感じないんですよ。でも、いてもいなくてもどっちでもいいかなってすごく分かりやすく言うと、何かそういう部分であまり明確になっていないので、ただこの方の流れという風に見た時には、このままラストチャンスだと思いってありますけど、ラストチャンスやられると良いんじゃないかな。ってう風に思います。

じゃないと後悔が残るっていう風に感じるんですよね。今そういう風に言っているけれど、でも結局やらないで過ぎた時に、あの時やってればっていうかやっぱり自分にちゃんとけじめをつけると言ったらいいのか、そういうことのために整理をつける為に、やられると僕はいいんじゃないかなって言う風に思うんですね。

ここに自分の子供として生まれて来てくれる子っていうのは契約があるっていうふうに書いてありますけど、それは確かにその通りなんですね。親として私はあなたを選びます。あなた達を選びますという子供の意思、そして私達はあなたを子供として迎え入れますという親側の意思これが同意要するにあった時に、親子っていう関係性を持つことになるんですね。なので、この人の方の場合は、なぜその契約っていうのが残りがあるな。と感じるんで。

要するに契約残りっていうのはまだそういった縁をもっている子供っていうのがちょっとちらっと感じられるですね。ご自分でもラストチャンスだと思っているのであればこれをラストチャンスとしてやられてみると良いんじゃないかなって言う風に僕は思います。

それで、もしも出来ませんでしたって言った時にはもうやることやったんだからって言って、そして本当に親友のように仲良くってこれ素敵なことじゃないですかね。この関係性と生活を大切にしていからたらいいんじゃないかなと思うんですね。

なるほど。この方の何となく…なみなみには見えてるんですよね。

並木さん
並木さん

で、子供の流れが全くありませんっていう人もいるんですよ。そうすると残念ながら、どれだけやっても子供っていうのは授かりませんねっていうこともあったりします。例えば人によっては結婚の流れも。みんなね、生まれてきたら結婚して子供を持つって思い込んでるだけどそんなことないんですよ。

子供を持たないという人生を選んできてると思いますし、パートナーという形で結婚しないという、そういうことを決めている魂もいますので、それはみんな個人個人違うんですね。

(一部省略)

 

今日を素敵に過ごす為のアドバイス

今日を素敵に過ごす為になみなみ先生よろしくお願いします。

並木さん
並木さん

植物の話が出ましたね。

やっぱり植物も認められる。褒められるってやっぱり嬉しいですよね。人間もそういうところあるじゃないですか認められたり褒められて嬉しいっていう。

植物を育ててる人は、出来るだけ心の中でも勿論構わないし、小声でも構わないんですけど言ってあげるんですよ。すごく今日綺麗だねとか。こんなに大きくなってすごいね。とか、そういう風に認めてあげるっていうこの意識を持ちながら育ててあげるのと、そうじゃなく適当にね。じゃお水をあげておけばいいみたいな形でやるのでは、全然やっぱりその育ち方っだたりとか、その植物の生命力エネルギーっていうのが変わってくるんですね。

なので、まずそういう事を意識してもらいたいのが一つと、あとはその自然界の自然の精霊というのが存在します。妖精っていう風に言ってもいいんですけど、必ずこういった存在たち見えない存在達っていうのが、サポートしてるわけですね。

だから、自分の家にある植物も、この自然の精霊たちと協働するっていう意識を持って、自然の精霊たちに働きかけながら、つまり心の中で話かけながら、この植物が最善の形で育っていくよとか、元気に育っていくようにとか、例えば元気がなくなっちゃったその植物に、その自然の精霊たちにこれをちゃんとね、良い状態に戻して下さい。とか、元気な状態に戻して下さい、復活させて下さい。っていうように頼むっていう依頼するっていうのかな、そういう意識でありがとうって感謝と共に依頼するということで、見違えるほど元気になってたりするんですよ、植物って。

なので、せっかくね植物といえど生命なので、出来るだけいい形でやぱり育てたいじゃないですか。なのでそういう意識でね植物と関わってもらえるといいかなって言う風に思います。

植物と話そうとやってみて下さい。そうするとね、何か通じている感じがするって、最初は錯覚かなと思うかもしれないけど、感じられるようになるので、それにすごくねなんていうかな人生に彩りが増えるというか、豊かになるんですよ人生が。

これから、水をあげる時でも「今日は暑いねぇ~。」とか言いながらやればいいんですね。

僕、木を切る時は、話しかけるんですよ。「ごめんね、切るよー。」って!

並木さん
並木さん

そうそう、良いんですよ。切るよ!って言ってあげると、そのエネルギーを引っ込めるんですよ。ずーっと枝の方に伸ばしているエネルギーをすう―っと引っ込めます。そうすると、簡単に言えば痛みがないわけです。だから、いきなりプチプチと切るんではなくって、「今から切るよ、切るよ」っていう風に声をかけてあげれば凄く良いです。

あの先生!ぬいぐるみとかってどうなんでしょうか?

並木さん
並木さん

そうですね。あんまりねぬいぐるみに想いを乗せてしまうと、人間の形をしているそれが、熊のぬいぐるみでも魂が宿りやすいんですね。だから、あんまり僕はお薦めしないですね。

あんまり話かけない方が良いんですね。

あと・・・昔からあるぬいぐるみがあるんですが、これってどうしたらいいんでよう。

洗濯とかもした方が良いんでしょうか?

 

並木さん
並木さん

もしやるんだったら、洗ってあげたいのであれば、洗濯機でも全然構わないので、そこに入れてあげますよね。そしたら、粗塩を一つまみいれてあげて洗いますよね。そしたら、白い封筒にちょっと大きめの物もしくは、白い紙、半紙でもいいです。包んであげて、その中にもパラパラって粗塩を入れてあげてそのまま手放して下さい。今までありがとう!って言って。

DJ
DJ

洗ってあげてからが良いんですか?

並木さん
並木さん

洗ってあげたいっていうのであれば。

感謝の気持ちの一つの表れみたいな形だったら、ぜひやってあげると良いと思うんですよね。

(一部省略)

DJ
DJ

そろそろお時間です。

ではまた来週!言ったもん勝ち!だもん

サスケ
サスケ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

感謝!感謝!です

ブログランキングに参加中です♪

応援のポチっとを頂けると嬉しいです↓↓

 

コメント